- ホーム
- 講師一覧
- SDGs/男女共同参画 ビジネス
- 宮本 総子
宮本 総子
プロフィール
- 名前
- 宮本 総子現役YEG
- 単会
- 下諏訪YEG(北陸信越ブロック 長野県連)
- 現在の役職
下諏訪YEG 直前会長
- YEG入会年度
- 平成19年度
- YEGでの経歴
- 平成22/23年度 下諏訪YEG委員長
- 平成26/27年度 下諏訪YEG副会長
- 平成29年度 日本YEGビジネス交流委員会
- 平成30/令和元年度 下諏訪YEGおもてなし委員会 委員長
- 令和元年度 日本YEG交流委員会 副委員長
- 令和2/3年度 下諏訪YEG会長・長野県連副会長
- 令和3年度 日本YEG広報★ブランディング委員会 委員長
- 自社での経歴
2004年 有限会社クローバーデザイン創業
https://www.428.co.jp/
全国のYEGへ向けてのメッセージ
こんなお話も盛り込めます
★単会会長と日本YEG委員長を兼任!その理由と成果
★一般人なのに…ファンクラブがあった(笑)
★なぜ星印が好き♡なのか
ぜひお声がけください。
講演について
- 講演ジャンル
- SDGs/男女共同参画 ビジネス
- 対応可能地域
- 全国
- 月間最大講演回数
- 月3回程度(都合がつけば大丈夫です)
- 講演方式
- 現地
- ハイブリッド
- オンライン
- 講演スタイル
- 講演
- グループディスカッション
- パネルディスカッション
- 講演時間
ご要望の時間とテーマ設定に応じます。
ご検討の際には、目的・時間配分・講演内容をご提案します。- 講演料
- 交通費宿泊費は実費支給にてお願いします。
- 講師3万円〜
※ご予算の都合があればご相談ください。
- 準備物や必須物
プロジェクター・スクリーン
- 得意とする講演内容
case1:ブランディングとは (短時間)
ビジョンを描くことから始めよう♪case2:デザインってなあに? 様々なデザインを学び、YEG活動・自社のブランディングに活かそう
(デザイン経営・デザイン思考など)case3: 出向経験から得たコト・見えたモノ
日本YEG活用法〜YEGブランドって?
ビジネスとなった事例紹介 などここ数年のYEG活動で“ブランディングが大事!”という言葉をよく聞きます。しかしこの“ブランディング”という言葉の認識が組織内で統一されておらず、言葉の使い方や実際はどのようなことをブランディングということなのか理解に悩まれる方も多いと思います。そのような状況をなくすために、“ブランディングとは?”の基礎的なことをおさらいし、理解を深める機会を創出します。
他に、デザインを経営に導入するにはどうしたらいいか?なども、わかりやすくデザイン会社の現場からお伝えします。
過去の講演実績
■YEG
- R3年度1月 日本YEG役員会
- R4年度7月 久留米YEG例会
- R4年度9月 北陸信越ブロック大会長野大会ビジネス交流会分科会
- R4年度10月 岩手県連事業 吉川正明氏講演内にて事例発表
■YEG外
- 諏訪東京理科大 地域振興講座 など
-
令和4年10月 岩手県商工会議所青年部連合会「ワクワクビジネス交流会 feat.吉川正明」
-
R4年9月 北陸信越ブロック長野大会 分科会「リアルで行うビジネス活性交流会」
-
R4年9月 北陸信越ブロック長野大会 分科会「リアルで行うビジネス活性交流会」
-
R4年7月 久留米YEG例会
-
R4年7月 久留米YEG例会
講師名鑑での実績
編集後記
- 藤野道子(R4 研修)
- R3年度 日本YEG広報★ブランディング委員会で委員長を務められた宮本さん
活動のなかに、ブランディングの大切さと考え方を込められ、一貫した日本YEGの情報発信を行われました。
私自身も委員として参加させてもらいましたが、委員会は女性や男性という性別を感じることなく、「人」が活躍するという世界を感じました。
女性として、委員長として、リーダーとしての姿勢、新しい在り方も学べるのではないかとおもいます。
みなさんにも未来の世界観を掴み取っていただきたく願います。