YEG講師名鑑 |日本商工会議所青年部(日本YEG)


お申し込み前の準備

スムーズに講師依頼を完了するためには、以下の情報が必要です。
あらかじめご準備の上、お申し込みください。


お申し込みフォームにて以下の情報を選択・入力する必要があります。


(1)希望の講師

希望の講師が決定している場合はフォームにて名前の記載をお願いいたします。
「テーマは決まっているが講師は誰を選んだらいいか分からない」場合は、YEGアカデミー委員会でマッチングを行います。(※マッチング専用フォームでお申し込みください)

講師は講師一覧から探せます。


(2)講演ジャンル

講師名鑑の「カテゴリー」からお選びください。
トップページ中央、またはフッターの講演ジャンルからもお選びいただけます。

該当するジャンルが無い場合はお知らせください。


(3)テーマ

講演テーマを記述式でお知らせください。


(4)希望の日程

スケジュールが空いていない可能性も考慮し、第3候補まで日程をご用意ください。


(5)登壇時間

講師のプログラム作成に必要な情報です。
「2時間の例会のうち、講義は1時間」など、実際の登壇時間を算出しておきましょう。


(6)講演スタイル

  • 講演形式
  • オンライン登壇
  • パネルディスカッション
  • 対談

等、あらかじめ検討しておきましょう。


(7)講演会場

講師の移動時間や交通費の算出に必要です。
Webで検索できるよう正式名称をお知らせください。


(8)予算

予算は以下の構成で算出ください。お申し込みフォームでは「講演料」をお聞きいたします。

  • 講演料
  • 現地までの交通費(実費)
  • 宿泊料(必要な場合のみ)

※懇親会の参加を要請する場合、負担額は講演料に含めるか、講師の実費負担か、あるいは単会の実費負担かなどを決定しておきましょう。


(9)電子機器について

講演時にスライドの投影が必要な場合の事前の確認事項です。

  • PCは講師、単会の準備はどちらがするか
  • 接続端子は講師、単会の準備はどちらがするか


(10)講演会場の設備状況

設備によって講師の準備物が変わります。会場の情報はあらかじめお知らせください。

  • wi-fi接続
  • 音響設備(ハンドマイク、スタンドマイク)
  • プロジェクター・スクリーン等
  • その他


(11)懇親会の参加を要請するか

懇親会へ参加するかどうかで帰路の時間、宿泊のスケジュールが左右されます。
こちらも必ずお知らせください。


お申し込みを確認しましたら、YEGアカデミー委員会よりご担当者様へご連絡させていただきます。
その際に以下の情報をヒヤリングいたしますので、事前の準備をお願いいたします。

1)受講者の参加人数
2)研修の目的、ゴール
3)現状の組織の問題や課題
4)受講者の属性と現状、受講者を取り巻く環境
5)受講者に気づいてほしいこと、行動してほしいこと


お申し込みはLINE公式アカウントにて行っております。
ボタンをタップするか、QRコードを読み取ってお申し込みください。


このページの先頭へ