牟田 礎麗
プロフィール
- 名前
- 牟田 礎麗現役YEG
- 単会
- 小林YEG(九州ブロック 宮崎県連)
- 現在の役職
・令和5年度 政策提言委員会 委員長
- YEG入会年度
- 令和元
- YEGでの経歴
・令和3年度 ビジネス交流 副委員長
・令和4年度 政策提言委員会- 自社での経歴
平成28年 株式会社 むたホーム 入社
平成28年 取締役副社長
全国のYEGへ向けてのメッセージ
政策提言委員会では、各単会が地域課題を地域行政や各単会商工会議所に政策提言できるように政策提言活動の普及を目的に講師派遣を致します。
政策提言委員会での講師派遣事業では、講師派遣希望単会の政策提言活動の課題に合わせて、政策提言の意義、重要性・政策提言事例・政策提言・その他のいずれかの内容で進めて参りたい所存です。
講演について
- 講演ジャンル
- 政策提言 講師一覧
- 対応可能地域
- 全国
- 月間最大講演回数
- 月2回程度
- 講演方式
- 現地
- ハイブリッド
- オンライン
- 講演スタイル
- 講演
- グループディスカッション
- パネルディスカッション
- 講演時間
・45分~120分
希望講演スタイルにて応相談
- 講演料
講師費用については応相談
基本は講師2名分の交通費と宿泊費をお考え頂けると助かります
- 準備物や必須物
プロジェクターのご準備をお願い致します
- 得意とする講演内容
□単会が行う政策提言の意義、重要性
□全国の単会の政策提言例
□政策提言の進め方、How to<政策提言をお考えの単会へのメッセージ>
政策提言をお考えの単会会長、単会委員長は御一読下さい!
要望(一方的な欲求)と提言(一緒にやる事)は性質が違うものになります。
先ずは、地域の未来を考えることが大切です。そのために、現状分析を行い、普段からできることも含め次のステップをアドバイスできます!
ある程度の形にするには、一長一短では成しえません。だからこそ、提言書を作成したいと思った今こそアクションを起こし始めることをお勧めいたします。
当然ながら、より良い提言書を作成し行政に実行していただくには、提出した一度きりではなく、行政の方との良い関係性をより長く続ける事も大切です。
持続可能な関係性を構築するために、全国の単会の取組みの中から、よりマッチした成功例や失敗例、風会議などの運営方法、親会を含めたYEG以外の団体との連携の仕方をマナーや諸問題の交通整理までアドバイス可能です。
どうぞこの機会に、行政が実行しにくい事をYEGで実現していくスタンスで行政と一緒に創る提言書を学んでみませんか?
県連大会のみならず単会例会や単会の委員会へも講師派遣可能です。また、次年度(R6年度)を見越した計画をご希望であれば、別な専門員が行く可能性もありますが、極力対応したいと思いますので先ずはご相談ください。
過去の講演実績
牟田委員長 1回 (令和4年度は政策提言委員会として10回)
編集後記
- 今野辰哉(R5研修)
- 我々の目指す街創りには行政の協力サポートは欠かせません。政策提言に関する過去の豊富な実績を持ち合わせ、本気のサポートチームがいるのは、まさしく日本YEGならでは!!このバランスの取れた熱い思いの牟田委員長に是非相談あれ!!!